光触媒って、何?
光触媒とは、「光で働く触媒」です。
身近な例であげると、植物の光合成における葉緑素(クロロフィル)がこれにあたります。
一般的に触媒は“熱を与えることによって反応を促進”しますが、光触媒は“光を与えることで反応を促進”します。 必要なのは太陽の光だけ―という、とてもエコロジーな技術なのです。
現在、「光触媒」といわれているもので実際に使われているのは、主に二酸化チタン(TiO2)という物質です。 この二酸化チタンは、顔料や食品添加物にも使用されていて、ポピュラーで安全な物質です。 酸化チタンは「光をあてると汚れを分解する」という光触媒効果を持っています。
光触媒を使って何ができるの?
光触媒の利用方法はいろいろあります。その一つが、「光触媒による環境浄化」です。
太陽光という自然エネルギーと光触媒によって汚れを分解し、自然が持っている自己浄化作用を促進して汚染された環境を浄化するという技術が開発されています。
植物の光合成は、二酸化炭素から有機物を合成します。
私たちは、その有機物を化石燃料、化学物質として消費します。
そこで発生した汚染物質は光触媒反応により二酸化炭素にまで分解することができます。
分解によって発生した二酸化炭素は再び光合成に利用されます。
このように光触媒反応を利用することにより、自然循環に順じて汚染物質を浄化することが可能となります。