遠野の石”角閃石”とは?

ホーム Me too!! Collection 岩盤シート 遠野の石”角閃石”とは?

角閃石とは・・・

‘民話の里’岩手県遠野で唯一発見された希少原石です。分類上は花崗斑岩に属します。
この原石の有する遠赤外線の高放射率・脱臭性・細菌の発生防止効果・水や空気の活性浄化効果は工業試験場での試験結果にて証明されています。
水晶・トルマリン・備長炭の10倍以上のエネルギー(波動)が計測され、遠赤外線の放射率も90%以上を超え、マイナスイオン効果にも優れています。
天然原石のため半永久的に効果が持続します。 人体には全く無害であることが科学的に証明されています。

花は長持ち
4日間でこの差!
同じ鮮度の花を使用、たった4日間でこれだけの差が出ます。
魚は長生き
写真の様にそれぞれ500gずつの”ヤマメ”を入れる。
●試験日平成3年2月7日午前11時開始
●使用水上水道水
塩素濃度 0.3m/L
●水温5℃
2つの容器に水4Lずつを入れ、
右の容器に花こう斑岩石500gを入れる。
●5分後の塩素濃度左=0.3mg/L、右=0.05mg/L

角閃石の特性試験

遠赤外線放射率測定

波動数値の比較

検査項目:免疫機能

検体名検査結果
遠野の石(角閃石)298,000
遠野の石 精製水262,000
上水道(東京都港区)1
備長炭15,000
上水道 濾過用砂(遠野市)5,600
川砂15
トルマリン15,900
水晶(ブラジル産)20,700
●持込年月日:平成14年1月24日

鮮度保持効果の比較

検査項目:マイナスイオン

検体名検査結果
MDF(一般の塗料を使用の建材)1
MDF(角閃石粉末入り塗料の建材)26
コート紙(角閃石粉末入りのコート紙)66
●持込年月日:平成15年1月22日

抗菌力試験

検体名 菌の種類
大腸菌群数黄色ブドウ状球菌
(1)角閃石なしの当初菌数200/ml300/ml
(2)=(1)+角閃石 24時間後
(水100ml+角閃石50g)
3/ml10以下/ml
●岩手県医薬品衛生検査センター 724-N号 / 平成2年11月29日

大腸菌やブドウ状球菌等の雑菌の発生がおさえられるため、身の回りの衛生管理に最適です。

消臭効果試験

【測定方法】 消臭性テトラーバッグ内に試料および臭いガスを封入し、3時間経過後のガス濃度の変化を測定した。

試験結果(消臭率 %)
アンモニア67%
硫化水素71%
●検査期間:平成2年6月27日〜7月3日
 株式会社ユニチカリサーチラボ商品研究部 Y02-0774

上記に示すとおりの消臭力により、部屋及びベッド周辺の消臭効果が抜群です。


角閃石の原石
角閃石採石所
岩盤加工
Me too!! - ワタシも欲しい!をお届けします
▼お買い物はこちらからどうぞ
ご注文フォーム
▼最新情報はブログでチェック!
Me too!!ブログ
CopyRight(C) 2006-2022 Me too!! allrights reserved.